Archive for the ‘月刊ポピー’ Category
幼児ポピーの脳への効果
幼児ポピーの脳への効果
脳科学の権威である諏訪東京理学大学の篠原菊紀先生の研究室で、年中さん3名、年長さん7名のポピっことお母さまを対象に実験が行われました。
頭に測定装置を付け、親子で「幼児ポピー」と、年長さん向けの新刊「しあげのドリるん」に取り組んでいただきました。「かず」「もじ」「ことば」や「ちえ」など、ポピー教材のさまざまなページに取り組んだときの脳活動を測定しました。
篠原菊紀先生が10年間続けてきた実験で、ポピーに取り組むことが「前頭葉」や「側頭頭頂接合部」などの活動を高めることが検証できました。また、ポピーを長く続けるほど「前頭葉」の一部「前頭前野」が強く活性化することも見えてきました。
「前頭前野」は知的活動の基盤となる「ワーキングメモリ」に深くかかわっています。「ワーキングメモリ」とは、短い時間に心の中で情報を保持し、同時に処理する能力のことで、会話や読み書き、計算などの基礎となる、私たちの日常生活や学習を支える重要な能力です。
例えば、年をとると、「ワーキングメモリ」が低下するので、若い時のようにすぐに決断したり、同時に色々なことができず、時間がかかってしまうのです。また「前頭前野」は意思ややる気、感情の抑制にもかかわっています。
幼児ポピーを続けることによって、知的能力だけではなく、テストでは測りにくい「生きる力」を伸ばしましょう。
ポピー 教材 料金 2015年度(平成27年度)
2015年度(平成27年度)ポピー代金
2015年度 月刊ポピー |
学年 | 月払い価格 (税込) |
1年分一括払い価格 (月当り価格) |
半年払い価格 (月当り価格) |
幼児ポピー | もも(2~3才) | 980円 | 11170円(931円) | 5730円(955円) |
きいどり(年少用) | 980円 | 11170円(931円) | 5730円(955円) | |
あかどり(年中用) | 980円 | 11170円(931円) | 5730円(955円) | |
あおどり(年長用) | 980円 | 11170円(931円) | 5730円(955円) | |
小学ポピー | 1年 | 2700円 | 30780円(2565円) | 15790円(2632円) |
2年 | 2800円 | 31920円(2660円) | 16380円(2730円) | |
3年 | 3100円 | 35340円(2945円) | 18130円(3022円) | |
4年 | 3100円 | 35340円(2945円) | 18130円(3022円) | |
5年 | 3400円 | 38760円(3230円) | 19890円(3315円) | |
6年 | 3400円 | 38760円(3230円) | 19890円(3315円) | |
中学ポピー | 1年 | 4420円 | 50380円(4198円) | 25850円(4308円) |
2年 | 4420円 | 50380円(4198円) | 25850円(4308円) | |
3年 | 4630円 | 52780円(4398円) | 27080円(4513円) |
ポピー 教材 料金 2014年度(平成26年度)
ポピー教材料金2014年度(平成26年度)
平成26年4月から消費税率が8%に引き上げられます。
また、幼児ポピーも平成26年度よりこれまで以上に充実した内容に全面改訂をいたします。
それに伴いまして、2014年度(平成26年度)のポピー教材の値段は以下のようになります。
尚、小学生ポピー(小1ポピーを除く)・中学生ポピーの4月号に関しましては、
3月中に配本集金となりますので、現行(平成25年度)同様の金額になります。
幼児ポピーは全面改訂のため、平成26年4月号より、下記の金額になります。
今後ともよろしくお願いいたします。
(※4月号のみ小2ポピーは2700円、小3・小4ポピーは3000円、小5・小6ポピーは3200円
中1・中2ポピーは4300円、中3ポピーは4500円)
(※価格は全て税込代金です。)
学年 | 月払い料金 | 1年一括払料金(4月号~) | 半年一括払料金(4月号~) |
ももちゃん | 980円 | 11170円(月931円) | 5730円(月955円) |
きいどり(年少用) | 980円 | 11170円(月931円) | 5730円(月955円) |
あかどり(年中用) | 980円 | 11170円(月931円) | 5730円(月955円) |
あおどり(年長用) | 980円 | 11170円(月931円) | 5730円(月955円) |
小学1年 | 2700円 | 30780円(月2565円) | 15790円(月2632円) |
小学2年 | 2770円 | 31510円(月2626円) | 16130円(月2688円) |
小学3年 | 3080円 | 35030円(月2919円) | 17940円(月2990円) |
小学4年 | 3080円 | 35030円(月2919円) | 17940円(月2990円) |
小学5年 | 3290円 | 37420円(月3118円) | 19150円(月3192円) |
小学6年 | 3290円 | 37420円(月3118円) | 19150円(月3192円) |
中学1年 | 4420円 | 50270円(月4189円) | 25740円(月4290円) |
中学2年 | 4420円 | 50270円(月4189円) | 25740円(月4290円) |
中学3年 | 4630円 | 52650円(月4388円) | 26950円(月4492円) |
幼児教材
ポピっこあい 4冊セット 3672円
なつドリるん 1132円
小学生教材
ハイレベル教材
ハイレベルワーク国語5年 1543円
ハイレベルワーク国語6年 1543円
ハイレベルワーク算数5年 1543円
ハイレベルワーク算数6年 1543円
なつ夏ポピー 1543円
しあげポピー 1543円
中学生教材
中1全国学力テスト 未定
中2全国学力テスト 未定
中3全国学力テスト 未定
小1から家庭学習の習慣は必要?
小1から家庭学習の習慣は必要?
①小学1年生は小学6年間の基礎になる学年です。
まだ勉強が簡単な小学1年生ですが、上の学年の基礎となるとても大切な学年です。
家で復習し、しっかりと家庭学習の習慣をつけましょう。
②小学1年生は最も家庭学習の習慣をつけやすい時期です。
小学1年生は初めて触れる勉強にやる気まんまんの時期だから、
学習習慣をきちんとつけるには最適な時期といえます。
後になればなるほど、家庭学習習慣はつけにくくなります。
③小学1年生は親子共学で勉強好きにさせやすい時期です。
まだ親に対し素直なこの時期に親が〇つけをしてあげれば、学習習慣がつきます。
学習習慣をつければ、「勉強がよくわかる→勉強が好きになりさらに勉強する」
というやる気の上昇スパイラルをえがけます。
小学ポピーは教科書にピッタリ合った教材だから学習の習慣づけに最適です!
小学ポピーの1回の学習時間は10分~15分でできる内容なので、
無理なく家庭学習の習慣をつけることができます。
小学ポピー1年生は家庭学習の習慣作りに最適です小学ポピー1年生の予約プレゼントは学習に役立つ豪華商品!
小1予約プレゼントはニンテンドーDSソフト「わくわくDS1年生」が人気です!
« Older Entries